学生レポート

【キャンパスで何食べる?】サンウェイ大学の学食紹介

こんにちは。サンウェイ大学のTOMAです!

今回のレポートでは大学のカフェテリア、
ご飯についてお伝えしたいと思います。
サンウェイ大学では明確に昼休みという
時間が確保されているわけではありません。

各自で空きコマを利用して、
その間に昼食を取ります。
なので毎日同じ時間に
食べているわけではありません。

今回はそんな大学内のご飯スポットを
全て紹介したいと思います!


サンウェイ大学のキャンパスは
主に2つの建物で構成されています。
ここはCollege側と呼ばれる
建物にあるカフェテリアです。
大学内で最も大きなカフェテリアです。

画像

このカフェテリアには
・マレー系ローカルフード
・インド系ローカルフード
・チキンライス(日本でいうカオマンガイ)
など多くの種類のレストランが入っています。

各店舗でオーダー、食べ終わったら
トレイを共同の棚に持っていくという
日本のフードコートシステムです。
キャンパス外より少し値段設定は安いです。

そのため、多くの生徒が利用しています。
昼時に行くと座れないことが多いです。
ちなみに、サンウェイ大学は
キャンパスと生徒数が合っていません笑。
早く新しいキャンパスが出来てほしいです。
(2025年完成予定です!)

画像
画像

前述の通り、2つある建物のUni側と
呼ばれる方にあるカフェテリアです。
メインエントランス横すぐにあります。

こちらにもさまざまな
レストランが入っています。
ただ、あまり魅力的なものがなく、
もう一つのカフェテリアと比べると
人気が劣ります。

朝から営業しているので
朝ご飯を食べている生徒をよく見かけます。


キャンパス内にはほぼ毎日、
何かしらのフードトラックが
1台から4台ほど泊まっています。

これらはメインの食事というより
軽食のものが多いです。
例えば、クリスピークリームドーナツや
ハンバーガー屋さん、アイス屋さん
などが出店しています。

どんなお店が来るかはわからないので、
毎日面白いです。
(写真撮影日はRoti Boyが来てました)

Roti Boy
マレーシアで人気のメロンパンのようなもの。世界各地で食べれますが、元祖はマレーシアです。

画像

日本語で広い並木道や大通りを
意味するこの場所はキャンパスの
半地下のような場所にあります。

この通りでは軽食が販売されています。
例えば、スムージー屋、サンドウィッチ屋、
惣菜クレープ屋などがあります。

サンドウィッチ屋は、安く、種類も多いので、
人気で朝は特に並んでいます。

画像

キャンパス内には上記以外にも
細かなショップ等がところどころにあります。

例えば、スターバックスは、
キャンパス内に2店舗あります。
大きなキャンパスではないのに
2個もあるのは謎です。

そうしたコーヒーショップもあれば、
本格的なレストランもあります。
また、貸し出しブースがあるので、
そこでは日替わりで生徒や
どこかのお店がケーキ、
おにぎりなどを売っています。
(これは開催していない時もあります)

画像

以上のようにキャンパス内でも
十分にご飯に困らない環境が整っています。

加えて、キャンパス外にも大学周辺は、
カフェやローカルフードコートなど
いろいろ揃っているので飽きません!

では、最後にSunway大学でしかない
ユニークな点を紹介して終わります。

それはプラスチックへの取り組みです。
サンウェイ大学はプラスチックの削減に
積極的に取り組んでいます。

もはや積極的に取り組みすぎているくらいです。
例えば、キャンパス内でペットボトルは
一切販売されていません。
ストローなどもってのほかです。

なんとスターバックスでも
プラスチックは利用されていません。
大学側との交渉の末、スターバックスは
プラスチック容器で提供する
冷たい飲み物を全て販売停止しました。
(悲しいです…)

サンドウィッチも紙で包まれているし、
イベントなどで提供されるご飯も全て紙皿です。
すごくないですか?怖いくらいですよ笑

画像
さらに厳しくなる様です…
何を厳しくする要素があるのか…(2024年6月現在)

ということで以上、
サンウェイ大学のご飯の紹介でした!
皆さん、こちらに来られた際は
ぜひ一緒にご飯を食べましょう!!

Students Voice 留学生の体験談

3Steps to study Abroad 留学準備の3ステップ

ガイドブックを請求する

書店では手に入らない情報量No.1の
マレーシア大学進学・留学
完全ガイドブックを無料で請求

セミナーに参加する

毎月オンラインで無料開催の
留学情報まるわかりセミナーで
最新情報をゲットする

個別カウンセリングで
留学プランを作成する

大学・学部・コース、語学学校、
住居、準備など、専門家と
個別相談しながら一種にベストな
留学プランを作成していきましょう!

カウンセリング予約はこちら