学生レポート

【土日に海外旅行⁉】マレーシア留学生の学期休み

サンウェイ大学に通うKAKERUです!
今回はマレーシアの大学に通う留学生の
学期休みの過ごし方をお伝えします。

マレーシアは島国ではなく、
地続きで他国とつながっています。
普通の週末に海外旅行も可能!
しかも、お安く行けます。

それでは、前回の僕の
学期休みの様子をお伝えします。


前回の学期休み開始直後、
僕の手元にはパスポートが
ありませんでした。

学生ビザの手続きのため
移民局へ提出したパスポートの
返還が遅れていからです。

やらなければいけないこともなく、
帰国しようにもできず、
僕は帰国予定がない
友人の部屋に毎日のように
遊びに行っていました。

画像

そんな中、ある日の晩に友人から
「明日マラッカ行かない?」
という誘いがありました。

日付が変わるころの誘いでしたが、
なんの予定もなかったので
二つ返事で承諾し、バスを予約しました。

マラッカ
首都であるクアラルンプールからバスで二時間程度に位置する。その町並みは世界遺産でもあり、マレーシアの歴史上、重要な役目を果たした港町。


翌朝、9時過ぎ発のバスに2時間程度揺られ、
僕たちはマラッカに到着した。

クアラルンプールの中心街と
サンウェイシティ以外の場所に
行ったことがなかった僕にとって
初めての旅行という感じでした。

バスターミナルからマラッカの中心地に移動し、
昼食には少し早い時間だったため、
マラッカ川沿いを散策。

川沿いの建物はカラフルなペンキで彩られ、
見ているだけで気分が高揚しました。

画像

少し路地に入ると、
写実的な絵が多く描かれています。
その多くは中華系の画家によって
描かれたもので、川沿いのものとは
一線を画すメッセージ性を感じさせるものでした。

画像

マラッカにはたくさんの
美味しいグルメがあります。

正直なところ、観光名所と
言われるようなところは
一日あれば回れてしまいます…

しかし!食べ物に関して言えば、
二日三日では足りないくらいです。
最大の特徴とも言えるのは
中華系とマレー系の文化が
融合して生まれたプラナカン料理

昼食にはその代表である
チキンライスボールを食べました。
店内は中華系の人々で
常に賑わっており、
活気に満ちていました。

画像

メインとなるチキンは人数分、
ライスボールは店員さんに
おすすめの個数を聞いて注文。

チキンは生姜と醤油ベースのさっぱりとした
味付けで、ピリッとした程よい辛さの
チリソースやコクのあるダークソイソースが
いいアクセントでした。

おやつとして食べたインドネシア発祥の
チェンドルは日本では見ないような
雰囲気のスイーツ。

黒糖のような深みのある甘さのパームシュガーと
ほのかに香るパンダンリーフが絶妙にマッチして
餅米から作られたトッピングとかき氷の
相反する食感のコンビネーションも新鮮で、
すごく美味しかったです。

画像

中心地にあるオランダ広場
鮮やかな赤で彩られた建物が印象的で、
周辺には観光客向けの出店や
派手な電飾が施された
人力車がたくさん停まっています。

画像

オランダ広場
オランダ統治時代の建物が残るエリアで、ピンク色の建物が特徴。広場の中心にはザビエル教会がある。これは日本でもおなじみのフランシスコザビエルの偉業をたたえるものであり、彼の像もある。ザビエルは中国で亡くなった後、一時この場所に安置されていた。

中心地から離れた
小島の海辺にある水上モスクは
タクシーを使って十数分で行けたが
時間の都合で入ることはできませんでした。

画像

外から眺めるだけでも荘厳で、
まるで海に浮いているかのような
霊妙な様は見応えがあった。

急遽決まった弾丸旅行だったが、
新鮮かつ悠楽な体験ができて
とても有意義な時間でした。


パスポートが返却され、
日本に一時帰国した。

今回の休みは年末年始の時期。
帰国後は大晦日も三が日も
ほとんど毎日アルバイトに明け暮れてた。
大学の休みで地元に帰ってきた
高校時代の友人とも何人か会った。

印象深かったのは、数年前に
地元の演劇企画で共演した子の
舞台を見に行ったことだ。

画像

最後に会った時からそれほど
年月は経っていないはずなのに、
かなり成長していた。

近況を聞かれ、
「海外の学校に進学して
英語で勉強をしている」
と答えたところ、かなり驚いていたが、
「私も外国で勉強してみたい!」
と言われ、誰かのお手本になれるように
もっと努力しなければなと改めて思った。

Students Voice 留学生の体験談

3Steps to study Abroad 留学準備の3ステップ

ガイドブックを請求する

書店では手に入らない情報量No.1の
マレーシア大学進学・留学
完全ガイドブックを無料で請求

セミナーに参加する

毎月オンラインで無料開催の
留学情報まるわかりセミナーで
最新情報をゲットする

個別カウンセリングで
留学プランを作成する

大学・学部・コース、語学学校、
住居、準備など、専門家と
個別相談しながら一種にベストな
留学プランを作成していきましょう!

カウンセリング予約はこちら