学生レポート
【学生寮紹介】サンウェイ大学・モナッシュ大学「Waterfront Residence」編
こんにちは!
サンウェイ大学のKAKERUです!
僕は今、
Sunway Waterfront Residence
に住んでいます。
Waterfront Residenceには
大学生が住める棟が
A棟・C棟・D棟の3つあります。
僕が住んでいるのは3つの中で最も古いA棟です。
時に独房と言われてしまうA棟です。
そんなA棟の中でも、僕が住んでいる
シングルルームという最も
オーソドックスなタイプのお部屋を
いくつかのパートに分けて紹介していきます。
個室
まずは、僕だけの空間である部屋そのものから。
広さは公式値105~110スクエアフィート、
目測が約9.6平方メートルなので
約6畳と一人暮らしには申し分ない広さ。
ちなみに部屋の位置によって
少しずつ形状が違うので、
わずかに広い部屋もあります。
備え付けの家具はシングルベッド、
長机、椅子、小棚、ワードローブ、冷蔵庫です。
テレビもありますが、
基本的には電源を入れても使えません。
ちなみにテレビに限らず、入居時点で
家具に不具合が見つかることはざらにあります。
加えて、僕はそれなりに高い階に
住んでいるおかげでたまに
蟻が出るくらいで済んでいますが、
低層階だと稀にゴキブリが出るんだとか。
食べかすはすぐに処理するのが吉です。
水回り(共用スペース)
続いては、共用のトイレとシャワールーム。
シャワーが3つ。
トイレが2つ。
洗面台が4つあります。
年季の入ったシャワーは
残りの2台のシャワーと合計4つの蛇口、
2つのトイレの水洗用の水道と管が同じで、
どれかを使っている間は他の水圧が弱くなります。
3つのシャワーが同時に使用されると
水がほとんど出て来ず、
熱湯がチョロチョロ出るだけになります。
ストレスフリーなシャワータイムのためには、
ユニットメイトと被らない時間を探しましょう。
トイレはユニットメイトの使い方にもよりますが、
基本的にはびしょびしょで、古さも相まって
あまり綺麗ではありません。
僕は入るたびにお掃除をするので、
日本で生活していた頃の倍のペースで
トイレットペーパーを消費しています。
とてつもなく非経済的ですが、
シャワートイレ共用ユニットの宿命です。
ダイニング(共用スペース)
お次は、これまた共用のダイニングと
なんちゃってキッチン。
ダイニングテーブル、ソファ、シンク
電子レンジ、ウォーターサーバーがあります。
残念なことに僕のユニットメイトたちは
几帳面な人ばかりではないので、
シンク周りはいつも散らかっています。笑
ちなみにウォーターサーバーからは
熱湯とぬるま湯しか出ないので、
冷たいお水を飲みたければ冷蔵庫で
冷やす必要があります。
僕の部屋は2番目に安い一人部屋なので、
ユニットに料理のできるキッチンはありません。
そのため、僕は電子レンジや
自前の炊飯器を使ったワンパン系の
簡単な料理しかできません。
本格的な料理をしたければ、寮の2階にある
共用のキッチンを使う必要があります。
寮内の施設
最後に、寮内の施設です。
僕が思うに、特筆すべき施設は
プール、ジム、ラウンジ、
コンビニ、カフェテリアです。
プールは寮内に2つあります。
B棟のプールは寮生全員、
D棟のプールはC棟・D棟の寮生
が使用できます。
どちらも定期的に掃除されていて、
かなり綺麗です。
B棟プール
D棟プール
ジムは寮生全員が使えます。
器具はチラホラ壊れています。笑
ラウンジはB棟にあり、
共用のキッチンがある騒がしいスペースと
ガラスで仕切られた静かな自習スペース
に分かれています。
ラウンジにはいつでも誰かしらがいるので、
入り浸れば国際色豊かな交友関係が
構築できること間違いなし!
滑り台もある!
コンビニはB棟にファミリーマートがあり、
bilabila martというミニスーパーもあります。
ファミマのお弁当は少し高めですが、
親子丼などの日本食もあって
クオリティも高いので、かなり人気です。
カフェテリアはB棟とC棟にあり、
アジア系からウェスタン系まで様々な
ジャンルの食べ物があります。
値段もそこまで高くないので、
キッチンが部屋にない学生の命綱とも言えます。
以上が僕の住む
Sunway Waterfront Residenceの紹介でした。
ちなみに僕の部屋の家賃は4万3千円程度です。
お金に余裕ができれば、
引っ越したいと思っています。