当センターについて
2024年4月25日 / 2024年9月3日 by k.takedomi
マレーシア大学進学セミナー
Read more »
マレーシア全般
2024年4月25日 / 2024年6月10日 by k.takedomi
マレーシア基本情報 首都 クアラルンプール 公用語 マレーシア語(マレー語) 面積 329,847km2 人口 27,470,000人 通貨 リンギット(MYR) マレーシア概要 東南アジアの中心に位置するマレーシアは、13の州と3つの連邦特別区があり、 マレー半島とボルネオ島の一部・サバサラワク州から成り立ちます。 タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、 国土の約60%が熱帯雨林。 マレー系・中国系・インド系、そして多数の部族に分けられる 先住民族で構成される多民族国家で、 その独特な文化はマレーシアの魅力のひとつです。 ASEANの一員。 公用語はマレーシア語ですが、 英 […]
マレーシア留学準備
マレーシアの学生ビザ申請方法 留学期間が3ヵ月未満の場合は、原則としてパスポートと往復航空券さえあれば、学生ビザの取得は不要です。 ですが、留学期間が3ヵ月以上の場合は学生ビザの取得が必要になります。学生ビザは18〜35歳の方のみ申請できます。 35歳以上の方は他の方法で長期留学をすることができます。ただ、個別の事情により方法が変わってきますので、詳しくご計画をしていきたい場合は個別カウンセリング(無料)をご利用ください。 個人でビザを取得するのは面倒だと感じられるかもしれませんが、当社がお手伝いしますので、心配無用です。では、手続きの流れについてご説明しましょう。 留学費用っていくら? 世界 […]
マレーシアまでの行き方 1. はじめに 留学の際に必ず必要なものの一つが航空券。日本航空や全日空などこれまでの航空会社(レガシーキャリアと呼ばれています)に加え、近年は格安航空会社(LCC:Low Cost Carrier)が台頭しており、とても便利に、そしてリーズナブルになってきました。日本とマレーシア間は直行便が就航していて、フライト時間は約7時間〜7時間30分。日本からは成田、羽田、関空、札幌から直行便が就航しています。 羽田からは全日空と格安航空会社のエアアジアがデイリーで直行便を運行しています。成田からは日本航空、全日空、マレーシア航空の3社がデイリーで直航便を運行しています。関空か […]
マレーシアへのおカネの持って行き方 1. 大金を持ち歩くリスク 治安がいいと言われるマレーシア。実際にイギリスのエコノミスト誌が発表する世界平和度指数では東南アジアではシンガポールに続いて2位にランクインするくらい治安の良い国として知られています。フィリピンなどの他の国と比較した際に治安がいい点も含めて留学先としてマレーシアを選ばれる方も多いです。 しかし日本に比べると、気をつける点はあります。スリなどもありますし、もし財布を落としてしまったらまず返ってくることはありません。そういうことも交えて、まずは日頃から警戒心を持ち、電車に乗るときはリュックを前に背負う、カバンのチャックは閉めるなどトラ […]
マレーシアの食事情 「マレーシアってどんな国」の項目でもお話しましたが、 マレーシアの国民は、6割がマレー系、3割が中華系、1割がインド系です。 マレー系の人はイスラム教、中華系は仏教、インド系はヒンズー教と 宗教が分かれていることもあり、食事も民族によって分かれています。 街中にはマレー料理、中華料理、インド料理などの店がたくさんありますし、 日本食は寿司や定食を出す店からラーメン屋から焼鳥屋、 日本の外食チェーンなどもたくさん見つかります。 さらにイタリアン、フレンチ、マレーシアの名物料理であるスチームボード、 オージービーフのステーキレストランにファストフードなど、 食の種類はとても豊富 […]
マレーシア留学の特徴
マレーシアの語学学校 マレーシアにはいわゆる語学学校がいくつもあります。個人ベースで運営している小規模校から生徒数300名を超える大規模校まで様々です。その中でどんな語学学校がお勧めかというと、中規模・大規模校、特にオーストラリアやアメリカなどに母校を持ち、マレーシア校をオープンさせている語学学校です。 なぜかというと、なぜなら欧米の語学学校は競争が激しいため、学校のクオリティが非常に高いのですが、それらの学校ではマレーシア校でもその高いクオリティのカリキュラムを提供しているからです。授業の内容、教授ノウハウ、講師、学校ルール、学校運営ノウハウ、雰囲気づくりなどオーストラリアやアメリカで英語を […]
マレーシアの物価 1. マレーシア留学をオススメする理由の一つ マレーシア留学の最大のメリットの一つが「コストの安さ」です。アメリカやカナダなどの欧米に留学するには費用が高額で手が出ない。そんなことがこれまで多くの方を悩ませ、留学に二の足を踏む原因となり、英語力向上を阻んできました。そんな方々にチャンスを与えてくれるのが、マレーシア留学です。 マレーシアでは欧米に比べ半額の留学費用で留学を実現できます。例えば、オーストラリアやカナダ、イギリスなど欧米での3ヶ月の語学留学を検討している場合、通常100万円〜120万円程度の費用が必要ですが、マレーシアでは同じ費用で6ヶ月の語学留学が可能になります […]
マレーシアの治安 マレーシアの治安の良さは、東南アジアの中でもトップクラスです。 町は美しく整備されていますし、女性が夜、街中を一人で歩いても 危険を感じることはほとんどありません。 あるシニアのお客様は、「日本では電車で席を譲られたことがないけれど、 マレーシアでは電車で席を譲られた」と話されていました。 国自体が目覚ましい経済成長を遂げているので、仕事もどんどん生まれています。 治安の悪い場所というのは、仕事がなく失業率が高い国であることが多いですから、 その意味では、マレーシアは安心です。 とはいえ、自衛は必要です。 凶悪な犯罪はないものの、スリは日本より多いです。 電車で集団に囲まれて […]
マレーシアの気候 常夏の国なので日中は32度前後と暑いですが、 朝晩は22度前後と過ごしやすく、 ほぼ1年中同じ気温です。 夕方にスコールが1~2時間降ることもありますが、 そのあとは涼しい心地よい風が吹きます。 ただ、室内は冷房が強く効いているので、 長袖シャツは常に携帯することをおすすめします。 またマレーシアは地震や台風など 天災が少ないことでも知られています。 東日本大震災後、マレーシアに移住した方も多く、 安全に暮らすことができる国です。 1. クアラルンプールの気候 熱帯雨林気候に属しているマレーシアでは一年を通じて常夏。 首都であるクアラルンプールでは日中は32度前後と暑いですが […]
ネット上には出回らないマレーシア政府や留学に関する最新情報やイベント情報などをメルマガでお送りしています。 マレーシア以外の国への留学や国内進学を検討している方やその両親にとっても大変有意義な情報ですので、ぜひ登録をお願いします。