マレーシア留学の特徴
2024年4月25日 / 2024年6月10日 by k.takedomi
マレーシア留学の滞在施設 欧米の場合、ホームステイやシェアハウスが一般的ですが、マレーシア留学の場合は学生寮や学生用バジェットホテル、サービス・アパートメントが中心となります。 学生寮・シェアハウス マレーシア留学の学生寮とシェアハウスはほぼ同じで、いわゆる3LDKのマンションで3~6名との共同生活になります。学生寮は基本的に同じ学校に通う留学生とシェア、シェアハウスは他の学校や社会人の人々とのシェアとなります。寝室は一人部屋か二人部屋か選択できます。なかにはバス・トイレがついている寝室もあります。 リビング、キッチン、バス・トイレは共有です。キッチンには食器や調理器具が用意されていて、冷蔵庫 […]
Read more »
マレーシア留学の授業内容 語学学校にもよりますが、クラスの人数は5名~15名程度です。 授業の内容は日本の中学や高校の英語の授業とは まったく異なります。 日本の学校授業は基本的に先生の日本語での英語を説明を 板書をノートに書き写し、先生の後をリピートしたりしますよね。 そしてひたすら暗記。つまりインプット中心の学習です。 海外の語学学校はアウトプット中心の授業です。 授業のはじめにはひとりひとり昨日の出来事を話したり、 あるトピックについて意見を言い合ったり、 他の生徒とロールプレイングをしたりと、 とにかく英語を声に出します。 アウトプットの量がとても多いのです。 このアウトプットの量に比 […]
未分類
マレーシア留学の国際電話の掛け方 1. 国際電話の掛け方 マレーシアから日本に国際電話をかける場合、 最初に「00」をつけて日本の国番号81を押し、 市外局番や携帯の識別番号の最初の0をとって あとは相手の番号を押します。 たとえば、相手の電話番号が03-1234-5678なら、 00-81-3-1234-5678となります。 携帯番号が090-1234-5678なら、 00-81-90-1234-5678となります 2. その他のツール(LINE, Skype) 海外から日本へ国際電話をしようと思っても、国際電話だと料金が高いというイメージがありますよね。今、国際電話のほかに安く、簡単に海外 […]
マレーシア留学準備
マレーシア留学の予算 留学の予算はいくつかの項目に分かれます。 学校関連費用(授業料、入学金、テキスト代など) 宿泊費用(学生寮・ホームステイ、アパートメント、シェアハウスなど) 生活費(食費、交通費、遊興費) 往復の航空券代 海外留学保険 ここではマレーシア留学とアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの欧米留学の一般的な費用を比較しながら、マレーシア留学がいかにコストパフォーマンスがよいかということをご覧いただきます。 1ヶ月の語学留学の総費用(概算) マレーシア 欧米留学(イギリス、カナダ、アメリカなど) 学校関連費用 学校(入学金・授業料・その他)+学生寮※マレーシア以外はホームステイ […]
マレーシア留学に持っていくと便利なもの マレーシアではほとんどのものを現地で調達できますが、中には日本から持参した方がいいものもあります。ここでは、マレーシア留学経験者が、留学に持っていくと役立つ便利なグッズをご紹介します。 1.電子辞書 紙の辞書よりずっとコンパクトですし、わからない言葉がすぐに引けるので授業でも日常の暮らしでも役立ちます。また、中東などからの留学生は電子辞書を持っていない、知らない人が多いので、機能性などにびっくりします。みんな電子辞書に興味津々です。 電子辞書の中でも英英辞書が入っているタイプがおすすめです。わからない単語を、ただ日本語に訳して覚えるのではなく、自分の知っ […]
マレーシア留学に不要な持ち物 海外生活への不安から、あれこれと荷物を持っていきたくなるかもしれませんが、以下のものは不要です。持参するのは必要最低限に抑え、なるべく荷物を減らしましょう。 1.セーターやコートなどの冬服 マレーシアは常夏の国ですから、夏服だけで十分です。ウールのセーターやダウンジャケット、コートなどは着る機会がないので、持っていく必要はありません。 2.華美な服装やブランド物のバッグなど マレーシアは治安のよい国ですが、やはりスリは存在します。高価な服やバッグを身につけていると、スリに狙われる元ですし、学校や街の中でも浮いてしまいます。全部、日本に置いて行きましょう。 3.傘 […]
マレーシア留学で英語が上達する理由 欧米と同様のクオリティの語学学校で学べ、留学費用が欧米の半額ということで注目されているマレーシア留学。近年、高校生の夏休み語学留学、大学生の夏休み・春休みの短期留学、休学をして6ヶ月~12ヶ月の長期留学、社会人のキャリアアップのための長期留学などマレーシア留学を希望される方が急増しています。 なぜマレーシア留学の人気が高まっているのか?それはただ安いだけでなく、費用対効果をみたときに、実はマレーシア留学は欧米留学よりも英語のスキルアップの確実性が高いからなのです。 留学先選びは留学のプランニングの第一歩。マレーシアという留学先を候補に入れることで、より充実し […]
2024年4月25日 / 2024年9月3日 by k.takedomi
マレーシア留学で注意する3つのポイント 1. はじめに 留学生活で注意しなければならないことはいくつかあります。注意を怠るとせっかくの留学生活が台無しになってしまった、、、なんてことも。そんなことにならないよう、今回は留学生活で注意しなければならないことをご案内します。 2. 留学生活で注意しなければならない3つのこと 留学生活で注意しなければならないことはたくさんありますが、その中でも注意していただきたいことが「体調管理」、「おカネの管理」、「リスク管理」です。 この3つは海外で生活するにあたりとても重要です。 「体調管理」 何事も健康なカラダがあってこそです。慣れない海外での生活に体調を崩 […]
マレーシア留学生活
マレーシア留学1日のスケジュール 語学学校は月曜日から金曜日まで。土曜日、日曜日、祝日はお休みです。授業の時間ですが、9時~16時というのが一般的です。欧米の場合、8時30分~14時半というのが一般的な語学学校のカリキュラムです。つまりマレーシア留学は1時間多く勉強できるうえに、コストが半額というわけです。 参考まで1日のスケジュールをご紹介します。 7時30分 起床、朝食、準備。 8時30分 学生寮を出発。徒歩で通学。 8時40分 語学学校到着、クラスメイトと朝の談笑。 9時00分 授業開始。休憩をはさみながら12時までレッスン。 12時00分 ランチタイム 13時00分 午後の授業開始。 […]
マレーシア全般
2024年4月25日 / 2024年8月6日 by k.takedomi
マレーシア現地生活情報 医療や買い物、情報収集など、 知っておくと現地での生活に役立つ情報を、 まとめてご紹介します。 日本語が通じる病院リスト 日本語が通じるクアラルンプールとその近郊の主な病院は以下の通りです。 すべて私立病院で、★がついているのは救急車を所有しています。 救急車については、この後で詳しく説明します。 森のまちクリニック 住所 : 1-05, No.8, Jalan Kiara 5,Mont Kiara, Verve Shops, 50480 Kuala Lumpur 電話 :03-6211-4789(日本語対応) 日本人医師、受付スタッフが常駐。スタッフはとても親切で、フ […]
ネット上には出回らないマレーシア政府や留学に関する最新情報やイベント情報などをメルマガでお送りしています。 マレーシア以外の国への留学や国内進学を検討している方やその両親にとっても大変有意義な情報ですので、ぜひ登録をお願いします。