メルマガバックナンバー
mailmagazine156
SNSを活用しよう!
こんにちは。
マレーシア留学サポートセンター
代表の斉藤です。
突然ですが、
Facebookって使っていますか?
マレーシア留学サポートセンターも
Facebookページでマレーシアの情報を
提供しているのでよかったらご覧ください。
マレーシア留学サポートセンターのFacebookページ
https://www.facebook.com/malaysia.ryugaku.supportcenter
で、カウンセリングにお越しになられた方に
Facebookを使っているかどうか、
ちょくちょく聞いているのですが、
ざっくり8割くらいの人が使っているようです。
FacebookやLINEなどのことを総称して
SNSって呼ばれていますが、
留学生にとってもかなり役立ちます。
日本で使っているスマホをそのまま持っていき、
Wifiにつなげば、マレーシア留学中にできた友達と
LINEで気軽に連絡を取ることができます。
また、留学後も連絡を取り続けることができるので、
ずっとつながっていけます。
そうすると英語でメッセージを送ったりすることで、
英語に触れ続けることもできます。
また、ひと昔前は留学中に日本の家族と連絡をとる際には、
Eメールか国際電話くらいしかなかったですが、
LINEがあればすぐに連絡できてしまいます。
いまや当たり前のことですが、
私からするとこれはかなり便利。
私が留学した10数年前はかろうじてmixiがあったのですが、
mixiはほぼ日本人向けのサービスなので、
現地でできた友達とのつながりを維持するものって
ほとんどなかったですね~
(Eメールくらいかな)
なので、もしFBやLINEのアカウントを
お持ちでないのなら留学する前に
作っておかれることをお勧めします。
と、そんななか、
Facebookが5月5日にクアラルンプールに
オフィスを開設したというニュースがありました。
マレーシアでも多くの方が
FBを利用しているそうですよ。
ちなみに、日本ではテキストのやり取りは
LINEがメインですが、
マレーシアではwhatsappを利用している人が多いです。
whatsappはアメリカで生まれたアプリで
ほぼLINEと同様のサービスです。
留学中にできたいろんな国の友達と
FBやLINE、whatsappなどで
留学後もずっとつながっていけるのは
ほんとにいい時代ですね。
マレーシア留学サポートセンター
代表 斉藤 高志
あなたのマレーシア留学を実現させる3つのステップ!





