メルマガバックナンバー
mailmagazine52
キャリアを止めて来てるので死ぬ気で頑張ります
こんにちは。
マレーシア留学サポートセンター
代表の斉藤です。
今週末7月4日(土)の大阪での個別カウンセリングですが、
11時00分~12時00分、
17時00分~18時00分の
2枠のみとなりました。
関西で直接話が聞けるチャンスですので、
具体的に留学プランを作成したい方は、
ご利用ください。
個別カウンセリング(無料)の詳細はこちらです。
https://malaysia-ryugaku.jp/index.php?go=fFfT0Y
さて、本日はマレーシア留学中のTさんから
いただいたメールをご紹介します。
現地の様子や出会いの広げ方、
授業に対するマインド、取り組む姿勢など、
これから留学される方にとって、
いや、すでに留学されている方にとっても
とても参考になります。
―――――――――――――――――――――――――――――
マレーシア留学サポートセンター
斉藤様
本日、レベルチェックのテストを受けました。
同じくテストを受けている日本人の女性二人がいました。
斉藤さんの紹介のことと話されてました。
現地での生活では、
ルームメイトでパレスチナ人のsalah君と仲良くなり、
ジムに行ったりします。
他にも、リビア出身Marikと仲良くなり、
どうしてマレーシアに留学しているのか、
政治的や国籍の問題を話してもらいました。
現地で、ICカード購入し、
MaxisのSIMカードも買って
いよいよインフラが整いそうです。
wifiが繋がらないなどトラブルがありますが、
一時的な問題だそうなので、
「気長」に待ちたいと思います。
そうです、何事もせっかちでは
この国ではやっていけません。。。
―――――――――――――――――――――――――――――
Tさん、ありがとうございます!
>>現地での生活では、
>>ルームメイトでパレスチナ人のsalah君と仲良くなり、
>>ジムに行ったりします。
>>他にも、リビア出身Marikと仲良くなり、
>>どうしてマレーシアに留学しているのか、
>>政治的や国籍の問題を話してもらいました。
→早速、お友達ができているとのこと、
素晴らしい!
しかもパレスチナ人、リビア人。
日本で会うことはほとんどない人ですよね。
これからもっと出会いの幅を広げてほしいです。
>>現地で、ICカード購入し、
>>MaxisのSIMカードも買って
>>いよいよインフラが整いそうです。
→誰もがはじめはゼロからのスタートです。
はじめはどこで、何をそろえればいいかも分かりませんが、
分からないのでルームメイトに聞きますし、
聞くから仲良くなります。
また、こうしてインフラを徐々に整えていくことで、
マレーシアのルールや環境がわかってきます。
また「自分でやった」というのが
自信にもなります。
実はその後、Tさんから下記のような
メールをいただきました。
―――――――――――――――――――――――――――――
数日の経験を通し、明らかにアウトプットが
足りていないと実感しました。
そのため、習った文法や言い回しを
使う練習をしています。
また、授業中は遠慮は無用。
むしろ発言しないと、
話す機会がない日本人も見受けられます。
そのため、これからはアウトプットを
中心とした学習に切り替えていきます。
あと、マレーシアはマレー語が母語なので、
少なくとも、「テリマカシ」は覚えておいた方がいいです。
そうすると、「サマサマ」と笑顔で返してくれて、
「Where are you from?」と英語で話すきっかけになります。
それでメディカルチェックの看護師のおばちゃん
(ものすごく怖い)が凄く喜んでくれました。
運命的にショッピングモール内のスーパーで再会し、
家に招待してくれるとのことなので、
土曜日が楽しみです^^
何気ないきっかけで、出会いの輪が広がるので、
こういった輪を広げていきたいと思います。
クラスメイトも十人十色、
モチベーションが異なります。
・会社がお金を出してくれたから、嫌嫌来てる社会人
・マレーシアの大学に入学するために必死な方
・マレーシアに移住したいと考えている方
・キャリアアップのために来ている方
これから先何が起こるか、
どこまで成長できるかわかりませんが、
キャリアを止めて来てるので、
死ぬ気で頑張ります。
―――――――――――――――――――――――――――――
Tさん、さらに出会いの場を広げていて
素晴らしいです。
まさかメディカルチェックのおばちゃんの
家に招待されるなんて、ちょっとおもしろすぎます!
>>何気ないきっかけで、出会いの輪が広がるので、
>>こういった輪を広げていきたいと思います。
→出会いの数だけ人生の幅が広がります。
著名な経営コンサルタントの大前研一氏は
人間が変わる方法は3つしかないと言います。
1.時間配分を変えること。
2.住む場所を変えること。
3.付き合う人を変えること。
もし「なんか最近行き詰ってるな、、、」
と感じるのであれば上記の3つを
意識してみるといいですよ。
>>また、授業中は遠慮は無用。
>>むしろ発言しないと、
>>話す機会がない日本人も見受けられます。
>>そのため、これからはアウトプットを
>>中心とした学習に切り替えていきます。
→現地の状況に合わせて即座に自分の方向性を定める。
こうした視点はやはりTさんが死にもの狂いで
取り組んでいるからだと思います。
Tさんのお勤めだった会社は、
世間的にみてもとても立派な企業でした。
そこでのキャリアをいったん手放し、
留学を通じてさらに上を目指していくという
Tさんの覚悟を感じます。
結果を出す人というのは、
単に与えられるのを待つのではなく、
「いまの状況を最大限に活かすとしたら、
どういうことができるだろう?」
という思考パターンを持っています。
こうした思考の癖をつけていくことで、
これから先の人生、どんなことがあっても
乗り越えられるようになります。
英語スキルを活かすための、
自分というゆるぎない土台を
信じることができるようになります。
私はそのことのほうが英語スキルと同じくらい、
あるいはそれ以上に価値があるのでは、
と思っています。
マレーシア留学サポートセンター
代表 斉藤 高志
あなたのマレーシア留学を実現させる3つのステップ!



