
マレーシア留学中の当センターのお客様へのインタビュー動画です。学校の様子や、先生について、週末の過ごし方、友達との旅行などナマの声をお届けします!
マレーシア留学サポートセンターには充実したマレーシア留学を経験されたたくさんの体験談が寄せられています。これから留学する方にとってはどれも役立つ内容ばかり。ぜひお読みください。
まずは費用に魅力を感じました。やはり欧米の半額で同じ期間の留学ができることはとても魅力的でした。またオーストラリア系の語学学校があり、英語圏からの分校ということで、質が高いということも決めた理由です。やはり留学するからにはしっかりしたクオリティの学校で勉強してみたいと思っていました。思い出に残っていることはサウジアラビア出身のムハンマドと大の親友になったことです。学校でも一緒で、ランチも一緒にし、、、続きはこちら>>
思い出に残っていることは語学学校の友達とホームパーティーをしたことです。異なった 国籍同士の友達で集まって各国の伝統料理を作りました。韓国、サウジアラビア、ロシ ア、カザフスタンなどその日だけでたくさんの伝統料理を楽しめて、その国独自の食文化 にも触れることが、、、続きはこちら>>
タイで仕事をしていたので、東南アジアの気候や雰囲気が好きでアジアの英語圏だと、、、シンガポール→物価が高い、フィリピン→島国なので他国へ旅行などに行きにくいのでは?ということで タイやシンガポールに囲まれている マレーシア留学を選び、、、続きはこちら>>
私は近所のスーパーマーケットで買い物をし日本食を作ってマレーシア人の友人の帰りを待っていました。休日にはマレーシア料理を一緒に作ることもありました。そういった日常生活は私にとって大変有意義なものでした。毎日のように通う果物屋さんとは顔見知りになりよく英語で話したり、、、続きはこちら>>
授業中の例文の主語がぜんぶ私になり、みんなで私の名前を「Akihiro is...」と連呼している様子はおもしろかったです。最終日にはその先生やクラスのみんなとランチに行き、 夜には20名以上の友人たちに盛大なお別れパーティーも開催してもらい、嬉し泣きしてしまいました。 まさかアラフォーになってこんな体験ができるとは、夢にも思っていませんでした、、、続きはこちら>>
私が留学をしようと決めたきっかけは、大学生のうちに一度留学をしてみたいという考えからでした。 しかし実際調べてみると欧米地域では一か月の留学費が高額!!そこで考えたのがアジア留学です。アジアにある各国の語学学校の中でもマレーシアにある語学学校はクラス単位で授業があり、多様な文化が存在するということが魅力的であった為、、、続きはこちら>>
そして留学を考えたときに、アメリカや欧米は費用が高いので、フィリピン留学は知っていたため、インターネットでアジア留学で調べていたところ、マレーシア留学サポートセンターを見つけました。
ホームページを読んで、語学学校の講師もネイティブの先生だし、なにより多国籍の学生が多いということ、治安も良いというところに魅力を感じました。また、以前観光でマレーシアを訪れたことがあり、穏やかで親切な人が多いマレーシアの人柄にも好印象を持って、、 続きはこちら>>
雰囲気や人の感じが気に入り、もっと長くマレーシアで過ごしてみようと思いマレーシア留学を決断しました。また語学学校で学生らしい生活を送ることができるのも魅力的でした。マレーシアではランカウイ島やコタキナバル、更に国外のベトナムやシンガポール、カンボジアなど近隣諸国への旅も満喫。マレーシア人や日本人の友達と巡り、とても楽しかったです。
マレーシア留学で得た一番の財産はやっぱり「友達」。特に日本では出会う機会がなかった、リビアや、、 続きはこちら>>
マレーシア留学に興味を持ったのが8年くらい前で、しかし当時あまり情報も無く基本的にグループクラスしかないとの事で将来ワーホリでネイティブカントリーに留学する前に英語力ゼロのまま行くのは抵抗があった為、どうしようかなーと考えている時にマレーシアのコンドミニアムの写真を比べてその綺麗さに惹かれ(笑)&元々色んな国に住んでみたいと云う興味があった為、マレーシア留学を決めてそのまま、、続きはこちら>>
せっかく留学に行くなら人と変わったところに行きたい!と思い、アメリカ・カナダ・オーストラリア以外で留学くできる場所を探していました。その結果候補に挙がったマルタとマレーシアで悩みましたが、出発が2月だったので暖かい場所に行きたかったことと費用が安かったことが決め手となりマレーシアを選びました。とにかく色々な国の友達ができたことがマレーシア留学の一番の良さだと持っています。一番の思い出は、カザフスタン人のフラットメイトと1泊2日でペナン島まで旅行に行、、続きはこちら>>
最初の会社は英語が飛び交うようなグローバル企業。私は当時英語が話せず、英語を使わない業務だったので、英語を話す人を横目で見る毎日。
それから英語に対しての悔いを引きずっていました。バケーションも兼ねて、転職までの間を利用して留学。マレーシアには1度行ったことがあり、多民族という点が気に入っていて、かつ留学費用も安かったので、 続きはこちら>>
マレーシア留学を3ヶ月体験して、留学もしくは海外生活歴をお持ちの方でないと体験することが難しい、日本とはまた違った世界を肌で感じることができました。出発までは、多少のわからないこともありましたが、それよりも期待の方が大きかったです。また、家族はかなり心配はしておりましたが、私が行ったおもにクアラルンプール近郊は、比較的安全な国だと感じています。インフラもかなり発達して 、、続きはこちら>>
思いきって行き日本に居たらできなかったことを沢山経験できました。慣れるまでは不安だらけでドキドキしていましたが大満足で帰国しました。KLは、とても住みやすく安全で留学にはとても適していました。私がこの三ヶ月の留学で得た物は、四つあります。1 study 毎日の授業に加え、単語の予習やライティングの宿題等想像以上に大変で正直投げ出したくなる時もありましたが、2週間ごとのexamを一つ一つ乗り越えていく達成感がありました、、、続きはこちら>>
留学生活での1番の大きなイベントは、バスでシンガポールに旅行に行ったことです。交通費がとても安く、日本では経験できない、、、続きはこちら>>
マレーシアでの1ヶ月は本当に楽しかったです。毎日が驚きと発見の連続で、マレーシアに来なかったら得られなかったものがたくさんありました!続きはこちら>>
国に関わらず沢山の友だちが出来た事です。最初は英語を使ってこんなにコミュケーションが取れるようになるなんて思っても見なかった、、、続きはこちら>>
色々な国籍の人(特に中東)と知り合いになれて、とても楽しかったです。特に、ルームメイトのイラク人とイラクの現状について話し合えたことはとても有意義な時間でした、、、続きはこちら>>
Extra Englishの授業に参加したり、マンツーマンで授業をしていただいたり、カザフスタンやタイの友達とショッピングしたりして、毎日とても充実して、、、続きはこちら>>
予測していた通り、現地は多民族国家で多様な文化に直接に触れ合えたこと、また語学校の生徒の出身国がバラエティに富んでおり、もっとも思い出に残っているのは、クアラルンプール市内に朝夕、コーランの祈りの放送が流れることでした。宿泊先のコンドミニアムには夜明け前の早い時間から、、、続きはこちら>>
あの自己紹介すらままならなかった自分が、今はヘタクソながらも国際保健に関するテーマについて外国人留学生たちと共に意見交換をするまでになりました。今年3月にはフィリピン、そしてケニアにてフィールド研修に行ってきました。またつい先週には、長年の夢であった国際緊急援助隊の一員として、、、続きはこちら>>
学校では文法や知識を広げる授業だけでなく、生徒同士で意見を言わせたり、商品のプレゼンをしたり、いろんな工夫をして英語を使っていく形式が良かったです。 英語以外でも一緒にランチを食べたり、午後のアクティビティに一緒に参加したりしました。 授業と授業以外の時間を通じて、、、続きはこちら>>
ここにいる時間は私にとって最高の時間でした。ひたすら勉強していましたが、自分で学びたいと思って学ぶと本当に楽しくて、大変でしたが満喫しました。もちろん、一杯遊びましたよ。先生の当たりもよく、多くのことを学びました。英語だけではなく、、、続きはこちら>>
①留学に係る費用が比較的安価で物価が日本の約三分の一であることです。
②比較的安全でフライトが6時間で時差が日本と1時間の差しかないため時差ボケの心配がないことです。
③クアラルンプールでは比較的英語が通じることです。(方向音痴の私にとっては道を聞くには便利)
④学校と寮とは徒歩で約15分と、、、続きはこちら>>
短期留学だったが実践的な勉強ができた。クラスにはロシア人他、日本人以外の生徒も多く、日本の英会話教室とは違う国際的な空気の中で、英語のみでの生きたコミュニケーションが良い経験になった。課題の途中参加で私が困っていたとき、4人のロシア人女子高校生たちが親切に手を貸してくれたり、彼女たちがとても美しくフレンドリーで、ロシア人と接したのが初めてだったのでとても印象に、、、続きはこちら>>
マレーシアを選んだ訳は、費用が安いこと、治安がよいこと、遠くないこと等です。1ヶ月滞在しました。日本人がぐっと減り、中東、中央アジア、東南アジアなどの生徒と程良い割合になり、クラスは7~8人になりました。授業は、大変よく構成されており、とても生き生きしていました。語彙、聞き取り、発言、書き取り、等全てがうまく組まれていて、素晴らしい授業でした。また、ペアは常に交代させられ、必ず全員が数回は発言させられ、かなり集中して授業を、、、続きはこちら>>
欧米、中東、東南アジアといった日本では接点がなかっただろうという人と触れ合 うことができたのは本当に良かったと思います。語学学校では中東地域からの学生が多く、また、マレーシアはムスリムの国というのもあり、イスラム教の習慣や文化を直に感じることできたのは貴重な経験でした、、、続きはこちら>>
マレーシアでは私にとっての非日常で、夢のような時間を過ごしていたようです。文字では表すことのできない成長がそこにはありました。「何もやりたいことがない」そんな気持ちから留学をしてみようかな、と考え始めた私ですが、いざ帰ってきて振り返ってみると、やりたいことが明確になっています。マレーシアを選んでよかった。そんな思いでいっぱいです、、、続きはこちら>>
マレーシア留学生活は本当に全てが良かったです。英語だけでなく、マレーシアでの生活・出会いを通してたくさんのことを学ぶことが出来ました。その中でも、、、続きはこちら>>
私が通ったELCはアクティビティが盛んで、先生との距離感も近く、、、続きはこちら>>
そしてマレーシアという国を選んだことで、多民族国家がどういうものであるかを知れたと同時に、、、続きはこちら>>
兵庫県尼崎市教育委員会、尼崎市国際交流協会の委託を受け、尼崎市の公立高校に通う高校2年生4名様のマレーシア語学研修のお手伝いを致しました。「日本ではできない貴重な経験ができ、将来の夢を広げることができた!」との感想をいただきました。素晴らしい体験をされた4名の体験報告書をぜひご覧ください。
尼崎市立尼崎高等学校
普通科2年 濱元優衣さん
私は英語が好きで、その「好き」をもっと伸ばせるように、そして、英語を使って、将来色々な国で働いたり、世界中を飛び回ったりしたりしたいと思い、このマレーシアの語学研修へ参加しました。そして、人としても成長できるように一生懸命、何事にも取組むことをモットーに、、、続きはこちら>>
尼崎市立尼崎双星高等学校
普通科2年 坂口僚一さん
自分は今回の海外語学研修でたくさんの事を学び経験しました。初めはマレーシアがどういう所かわからなくて、田舎の街を想像していました。しかし、調べてみると日本とあまり変わらない町だと思いました。実際に行ってみても、自分が住んでいる所よりも発展していて、とても綺麗でした。しかし、それ以上に自分が感じたことは、、、続きはこちら>>
尼崎市立尼崎高等学校
普通科2年 李美蘭さん
今回のマレーシア語学留学での私の目的は英語を上達させるのはもちろんのことですが、日本という恵まれた環境から離れてみて、違った環境で暮らすことによって国際的なものの見方や考え方を身につけたいという思いが、、、続きはこちら>>
尼崎市立尼崎双星高等学校
普通科2年 税所和己さん
コミュニケーションを取ることがこれほど楽しくて不思議なものなのかと感じました。それぞれの国の人が異なった言語を使うなか、唯一共通の言語を使うことで互いにわかりあえること、また、英語を使えば母国語を教えあうことも、、、続きはこちら>>
マレーシア留学がよく分かるガイドブックを無料でゲット!
この記事を読む
留学の活かし方が分かると学生&社会人に大好評のセミナー
この記事を読む
具体的な留学計画をプロと一緒に作成するカウンセリング
この記事を読む
それぞれの学校の様子や特徴がまるわかり!動画あり。
この記事を読む
留学生活がよく分かる!留学生1日密着ドキュメント!
この記事を読む
マレーシア留学の費用は?留学期間別に留学費用をご紹介
この記事を読む
実際にマレーシア留学を経験した先輩留学生の声
この記事を読む
マレーシアが最高の留学先である8つの理由を大公開!
この記事を読む
マレーシア留学サポートセンタートップへ→
Copyright © 2023 海外ステイサポート株式会社 All Rights Reserved.
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-16 3F TEL : (03)5428-5874